本格的でしたぁ。
「○○作り」
みたいなものはここ十何年、
行っていませんでしたが参加してみてビックリ!
その道“60年”の超ベテランの方が講師。
し ・ か ・ も
私が始めて手作りチョコに挑戦するために
購入した本に掲載されていたチョコを作った方で、
出版するまでのご苦労なども伺うことができました。
徹夜でチョコ作りをし、
撮影には温度が影響してかなり苦労されたようです。
チョコは湯煎して溶かしながら
80℃まで温めて、凍り水で60℃に冷やすのが
ポイントだそうです
この工程をしっかり守ると伸びがよく
形に流し込むのもスムーズで
仕上がりのチョコがツヤツヤになりました。
講師の方のお話を伺っていると
まさしく職人魂が炸裂
時間押し押しでも
何一つ譲らずのコ・ダ・ワ・リ
六本木ヒルズで
参加費10,000円で開催しても
世の女性たちは大満足するに違いない
と思ったくらいです。
ちなみに今回は800円でしたが。。
たかがチョコ。
されどチョコ。
チョコの存在が私の中であきらかに
変わった日となりました。
美味しかったです
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 身体が欲しているもの。(2014.02.06)
- 認定試験終わりました~っ!(2013.11.29)
- 癒されて下さい。(2013.11.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
え~~っ!いいな~~。
食べたい。作ってえ!
ちょっとレシピも知りたいかも。
投稿: RoseRing | 2010年11月17日 (水) 16時45分
RoseRingさん
手作りチョコでワインでもいかがですか?
今度、レシピお持ちします。
投稿: 花水木 | 2010年11月19日 (金) 21時03分