« お休みのお知らせ。 | トップページ | 伊勢から出雲への旅 その2 »

伊勢から出雲への旅 その1

自分らしく生きるための
    蓮 「健・・術」のご案内 蓮

        <こころ偏>

●10月27日(日)13:30~
第2弾 「こころを整理して未来を導く香り術」
参加費 3,000円
8/21に行った第2弾を行います。

●11月30日(日)13:30~
「ストレスと上手く付き合うための整え術」
         +ストレスケアの石鹸つくり 
参加費 3,000円(プラス材料費1,000円前後)

●上記会場
東武東上線「朝霞台」駅下車
武蔵野線「北朝霞」駅下車 徒歩5分
◎詳細は申し込み時にご案内

●各定員 6名

お申し込みはコチラまで↓↓

メール info@aroma-love.com

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

こんにちは

めっきり過ごしやすくなりましたね。

週末に8日間の旅路から帰ってきました。

今までの人生でこんなにゆっくり

日本を周ったのは初めて。

車&フェリーで移動したのですが

思ったよりも疲れることなく

伊勢から出雲までの500kmの移動も

苦ではありませんでした。

Dsc_1736

これって多分、広い空と雲。

そして、美しい山々と海をみながらの

旅だったからだと思います。

旅の初日、早朝に出迎えてくれたのは富士山。

Dsc_1734

チラッと頂上が見えているのがそ~です。

行きは渥美半島からフェリーに乗って鳥羽へ

Dsc_1743
フェリーを待ちながら食べたしらす丼。

Dsc_1749_2

1時間ほど揺られ。。。

鳥羽へ着くなり向かったのは夫婦石。

Dsc_1752

すでにこの時点で夕方のギリギリだったのですが…

日が沈む前に到着できてほっと一息。

宿だけ決めて、まったく下調べのないままの

気ままな旅がスタートしました。

Dsc_1756
甥と姪の祈願もすませっ

一泊目の宿へ
伊勢神宮の外宮までは徒歩10分の日の出旅館へ。

食事は外宮を横目にして

近くのお店で夕食をすませお風呂に入り早々と就寝。。

お料理の写真は一枚もなく完食した模様

2日目の朝6時前には伊勢神宮☆外宮へ

まだ、ほとんど人が居ませんでした。

早起きして正解!

Dsc_1771

Photo_3

照葉樹といわれる常緑の木々が
とっても気持ち良くて。

2 
正宮 衣食住や諸産業の守護神へと。

入り口のせんぐう館は9:00~と
いうことであきらめることにして内宮へ向かいました。

Dsc_1787_2

年間600万人の方が渡るといわれている
宇治橋鳥居。

Dsc_1792

宇治橋を渡ると見えてきたのが
五十鈴川の御手洗場。

ここでしばらくぼ~っとして居たくなるくらい
静かに時間が流れていました。

Dsc_1793

ホントに静か。

Photo_2

この清い川を守ってくれている
瀧祭神さまに手を合わせて。。

Photo_4

木々の間からこぼれる陽射しを
浴びながら奥へ。

Photo_5

五十鈴川御手洗場から風日祈宮へと
続く小道は森林の香りが満ちていて
まさに森林浴。

2_2

3

正宮へ。

Photo_6

遷宮前なので階段には屋根がつくられていて

見覚えのある風景とは少し違っていましたが…。

まだ、平日の9時前というのに人が多く、団体もみられ

神聖さからは少し空気が変わってきましたが

20年に一度の新しく生まれ変わる様子を

みることができました。

Photo_9

生まれ変わった御稲御蔵。

Photo_7

古きものから新しきものへ 荒祭宮。

Photo_10

由貴御蔵。

Photo_11

宇治橋鳥居へ戻って。。

天照大御神さまへ深くごあいさつ

この頃には鳥居いっぱいに人が並び

車も長蛇の列

Photo_12

出来立てのやわらか~い赤福と

伊勢うどんをいただいて。

下調べなしの中でぴぴっと来たお土産は

伊勢くすり本店の「萬金飴」

インターネットで購入できます。

Photo_14 

阿仙薬(あせんやく)・甘草・桂皮の
和漢植物が入った飴です。

喉が痛かったので買ったのですが

苦味があっておいし~い。

これからの季節におススメです。

Photo_15

いせ鈴も気に入っています。
こちらもインターネットで購入可。

伊勢神宮は清らかに流れる五十鈴川と

常緑樹が天照大御神さまを

包み込み守っている。。
という印象を受けました。

午後はいよいよメインの旅!

出雲へ向かいました

なぜか惹かれる“出雲”は3泊~!

この続きはまたアップしますね。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

        あなたのための
    蓮 「健・・術」のご案内 蓮

        <からだ偏>

第1回/「肝」
「指先美人になるための整え術」
カラダを温め、肩こりや神経系のバランスも整えていきます。

第2回/「心」
「スマイル美人のなるための整え術」
気になる頭痛・パソコンによる眼精疲労の原因もゆっくり整えていきます。

第3回/「脾」
「「胃腸美人のなるための整え術」
ストレスに影響されやすい胃腸をやさしく整えていきます。

第4回/「肺」
「氣を高めるための整え術」
呼吸と上手くコントロールしながら内側から整えていきます。

第5回・第6回/「腎」
「美しく年を重ねるための整え術」
頭~胸元/むくみ&冷え(ウエスト周りから足の先まで)
トータル的に整える術を身につけて健香美人に。

一緒に「健・術」を身につけていきましょう~ハート

蓮1回ごとの受講料蓮

2時間半 3,000円
(テキスト付/別途:基材代(精油・オイルなど))
●じっくり身につけたい方は個人レッスン プラス2,000円になります。

ご興味のある方はお気軽にご連絡をくださいね。

  ≪ 随時受付 ≫

二人~数名でお申し込みくださいませ。

個人レッスンとしてお一人でのお申し込みも
お受けしています。

お申し込みはコチラまで↓↓

メール info@aroma-love.com

ケータイお電話 090-2539-9726

(ご連絡をいただければ、折り返しかけ直します。)

●サロン:新京成線「元山駅」・「くぬぎ山駅」 徒歩10分

●出張も承っています。

●フォーマットからはコチラ

●参加者の声はコチラ

…………………………………………………

  松戸・鎌ヶ谷・柏・市川・船橋● 
  プライベートサロン Lovely Place

    「健・術」・「癒し術」
 アロマトリートメントフェイシャル

 NEW!おススメ レインドロップ      
 オールハンドのリフトアップ
  頭皮マッサージ付き 
 自分だけのオリジナル香水
 パーソナルコーチング その他

  ご予約&お問合せ
  ホームページはこちらです。

   サロンの様子

|

« お休みのお知らせ。 | トップページ | 伊勢から出雲への旅 その2 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 伊勢から出雲への旅 その1:

« お休みのお知らせ。 | トップページ | 伊勢から出雲への旅 その2 »