私が感じる人生。

ステキな出会い。

おはようございます。

やっと、梅雨らしくなってきましたね。

でも、湿度が高く、
今日は陽射しが強いので

毎日通勤されている方は

お疲れを感じたりはしていないですか?

Photo
雨がたっぷり降った日の朝の植物は嬉しそうです。。

先日、体調を崩したとき

前々から気になっていた隣の駅にある
ホットストーンを受けに行ってきました。

普段、お迎えする側の私ですが

そのサロンに入った瞬間

レモングラスの香りが

ほんの~り漂い

癒されながら奥へ

やっぱりアロマっていいな~

迎えてくれたのは30代でしょうか?

女性の方でした。

とても丁寧に気になるところを
程よい圧でほぐし、温めてくれて。。。

このまま、眠りに入っていくのかな…

と思っていたのですが

アロマの話から
そのセラピストさんと
意気投合

終始、互いのセラピストとしての

こだわりなど語っていて

眠りに入ることはなかったのですが…

心も身体もエネルギーをいただき

リフレッシュしてきました。

そして先週は

私のサロンに遊びに来てくたんです

ひょんなことからの出会いでしたが

これからのお互いの可能性を

色々話していると

まだ、2回目とは思えないくらい

自然なときの流れを感じました。

お互いの役割を活かして
人に貢献できたら嬉しいです。

一人より二人

二人より大勢の人たちと

繋がって活かしあった方が

強いですからね

また、会えるのが楽しみです。

Photo_2

本当に出会いって財産ですね

今日は去年セミナーでお会いした
オーラソーマをされている方と

表参道のビーガンカフェへ

行って来ます

半年振りの再会。

何か一緒にできたらいいな~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

幸福な時間。

久しぶりの更新です

外は初夏を思わせる日差しが
木々を照らし松戸は心地よい風が吹いています。

昨日は母の日に会えなかったから…

と、娘から誘われてデートでした

色々、互いに会わなかった時のことを語り
美味しい料理を食べて、呑んで。。

気づいたら、6時間近く経っていていました

途中からは電波も届かない離島(トカラ列島)へ
出張だった息子とも合流し

島での出会いや苦労話などを聞きながら…

それぞれ、私の知らない自分たちの人生を

少しずつ歩き出している二人の子どもたちに癒され

心が豊かになっていく幸福感を味わっておりました

日常の些細な変化の中にいつも幸せはあるんですね。

ありがとう

これからもよろしくね。

Photo

ラットリア バール イル ポルトローネ  北千住●

…………………………………………………

  松戸・鎌ヶ谷・柏・市川・船橋● 
  プライベートサロン Lovely Place
 アロマトリートメントフェイシャル

 NEW!おススメ レインドロップ      
 オールハンドのリフトアップ
  頭皮マッサージ付き 
 自分だけのオリジナル香水
 パーソナルコーチング その他

  ご予約&お問合せ
  ホームページはこちらです。

   サロンの様子

…………………………………………………

ライベート Lovely Place

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ご神木を訪れて。

今日はとっても気持ちよい
お天気でしたね~

あんなに降った雨ですが
近くの桜は今日もがんばっていました。

Photo_3

先日、父と妹の家族と
息子と私の5人で

父の幼少のころ
住んでいた地へ行ってきました。

目的はその頃に住んでいた近くの神社にある

樹齢500年以上にもなる
県の天然記念物になっている

ご神木に会いに

Photo

実際に訪れてみると

すごい迫力

父が幼いときに空高くそびえ立っていた枝は
支えきれなくなったらしく切り取られてい

支え棒を立ててバランスをとっていましたが

Photo_7

なおも生き続けている姿は

力強く

愛しくも感じました。

父は懐かしさのあまりで少年の顔に戻り

当時、東京から引っ越して来たことで
村の子たちに随分いじめられ

悔しい思いをしたことを夢中になって
話してくれました。

泣いてばかりいた父は
このままじゃヤダ!と

ある日、この木のそばで
当時のガキ大将をやっつけて

一躍有名人になった
思い出の場所だそうです。

まさか、70年近く経って

再び、自分の子供や孫と訪れるとは

そのとき、思ってもいなかったでしょうね。

時を経て…

私はこのご神木に会い

たくさん、たくさん触れ

ご挨拶をしてきました。

これからも踏ん張り続けてね

神社の横の坂道を上がっていくと
小さな細い道が続き

八ヶ岳がとっても奇麗にみえて

厳かな気持ちになりました

Photo_5

この日も今日のようにお天気に恵まれ
とても素敵な思い出となりました。

木はただ、そこに立っているだけなのに

私たちにたくさんの何かを与えてくれます。

話しかけると答えてくれるような
何かを感じます。

…………………………………………………

  松戸・鎌ヶ谷・柏・市川・船橋● 
  プライベートサロン Lovely Place
 アロマトリートメントフェイシャル

 NEW!おススメ レインドロップ      
 オールハンドのリフトアップ
  頭皮マッサージ付き 
 自分だけのオリジナル香水
 パーソナルコーチング その他

  ご予約&お問合せ
  ホームページはこちらです。

   サロンの様子

…………………………………………………

| | コメント (0) | トラックバック (0)

明鏡止水。

今朝は早起きをして3.1km続く桜通りを
ゆっくり歩きながら気持ちよい朝を迎えました

ご無沙汰しています。
皆さまはいかがお過ごしでしたか?

今年は小まめにBlogを更新しようと
思った矢先、母のことがあり

実家に戻る機会が多くなり
パソコンがない環境の中で生活をしていました。

1月の終わり、母が急変してから
約2ヵ月近く経ちましたが

生活もたいぶ、落ち着いてきましたので
ご報告も兼ねて知らせしますね。

よろしければこの曲を聴きながらお読み下さい↑↑

母の容態を気遣って
色々な方が個人的にメールを下さったり

声をかけて下さったことを
この場をかりて心からお礼を申し上げます。

酸素マスクをつけながら
返答に頷くことが精一杯だった母も

体力の限界だったのでしょう。。

2月12日朝方、息を引き取りました。

とても個人的なことですので
Blogに書くことを迷いましたが

いつか私たちも迎えるコトであって
大切なプロセスであることを実感し中で

母が最後に教えてくれたコトとして
書くことにしました。

夜中の3時過ぎ、
病院から連絡が入り

その日は一度自宅に帰っていたので
千葉から1時間、車を走らせて向かいました。

「間に合わないかな…」

と思いながら到着すると

ベットの上で必死に生きようとしている
母が居ました

それは自分の意思というよりも

身体が生きようとしているように
私にはみえました。

多分全身の感覚はなく
意識もココには居ないであろう身体が

74年間、この世に生を受けてから
一度も止まることのなかった呼吸を

今もなお、生き抜くために
必死に繰り返していました。

その様は悲しいというより
強さのようなものを感じました。

『この人の娘として
生まれてきて本当に良かった…』
 

と、起きている出来事とは裏腹に
温かい想いが溢れてきたことが
フシギなくらいでした。

静かに手を握り
その様子を見守りながら

ゆっくりと時間が流れ…。

父と妹と私の三人に看取られて

連絡を受けてから約4時間あまり
私たちの心の準備を待つかのように

呼吸が少しずつ

ゆっくりと…

浅くなり…

静かに息を引き取りました。

私は母の手を通して
暗闇の中で穏やかな静けさを感じていました。

その感覚をことばにするなら

まさに

「明鏡止水」

そんなことばが浮かんできました。

悲しいはずの出来事が
こんな風に感じるなんて…

戸惑いながらも

この瞬間に立ち合えてよかった

と思ったくらいでした。

もしかしたら、
3年半前、事故で急死した弟のときに

「死」とは?

というものを私なりに
真剣に考えたからなのかもしれません。

「チベットの死者の書」の中で

『人が朝目が覚め、夜眠るコトも
人が生まれ、死ぬコトも同じコトである。』

といっていたことが

今回、身をもって
実感した出来事となりました。

医師に臨終を告げられ
母の身支度のため

一度、病室を出て15分くらい
経っていたのでしょうか。。

病室に戻ってみると…

ベットの上で眠る母の表情は

すべてのモノから開放され
とても優しく満ちているようにみえました。


生き抜いた人の最後って
こんなにも静かものなんだ…

私はそう思いました。

今、母の人生が終わり

家族の悲しみの中からは

すでに新しい何かが始まっています。

それは、

寄り添い

互いを思いやる

温かいときの流れで

そこには、

母の死がなければ

生まれなかったもので

暗闇には必ず

光が射すものなんだな、、、

というコトです。

穏やかな『死』という波紋は
私たちの心を豊かなものにしています。

頑固だった父はすっかりしょげてしまって

時折、ため息をついてはいますが

「俺は人生に勝つ!

ここでへこたれたら、ばば(母)に笑われる

と、お酒を飲んだ勢いで

いっています。。

母の存在を感じながら

涙することもありますが…

私の人生と

家族一人ひとりの人生を

ゆっくりと織り合いながら

生きていきたいと思っています。

Photo

お母さん ありがとう

しっかり生きていくね。

最後まで読んでくださり
ありがとうございました

| | コメント (2) | トラックバック (0)